『季刊ピープルズ・プラン』31号2005年夏号
|
『季刊ピープルズ・プラン』31号目次
今号にあたって 白川真澄
【特集 民衆の視点から日本と東アジアの関係を組み替える】
■【座談会】戦後60年の節目で日本とアジアの関係を検証する 金 富子×武者小路公秀×武藤一羊×白川真澄(司会)
■FTAから「東アジア共同体」構想へ――何が問題か◆金子文夫
■【特別寄稿】中日民衆の協力で平和をつくるための提案 ――「反日デモ」の嵐をくぐって(ラオ・キンチ)
■日本と中国の労働運動は連帯できるか ――答えはまだないが、とりあえずグローバリゼーションの亀裂に飛び込んでみ よう(稲垣 豊)
■中国での「平穏な」暮らしの中で(秋山洋子)
■もう一つの「教科書問題」――〈世界史〉に抗するために(藤井たけし)
■日本の移住女性たち――一九八〇年代からの軌跡と課題(山岸素子)
■【インタビュー】他人がやってもやらなくても私はやる――辛淑玉さんに聞く (聞き手:青山 薫)
【小特集 どうする? 日本のHIV/AIDS対策】
■第七回アジア・太平洋地域エイズ国際会議セックスワーカープログラム報告 (要 友紀子)
■セックス・ワーカーの労働条件としてのHIV感染予防◆水島 希
■ゲイ男性のアジアネットワークはHIV/AIDSにどう向き合っているか ◆杉山貴士
■HIV/AIDSに取り組む北タイ社会◆早川文野
【論文】
●勢力を拡大する帝国◆マイケル・クレア
●欧州憲法条約をめぐるフランスの争点――社会的不満の一般化と 「左翼のノ ン」 の勝利(清水芳恵)
●新自由主義に「ノー」の投票―― 欧州憲法とオランダ(ヴィレム・ボス)
【報告】 ●「大丈夫。こっちに基地を持ってこようとしたって、私たちが阻止するから!」 (笠原 光)
●[5月28日 ピープルズ・プラン研究所 ラウンドテーブル報告] 戦後国家と反戦・平和運動の歴史を考える――
【書評】 ○玄田有史、曲沼恵美 著『ニート――フリーターでもなく、失業者でもなく』◆いがらし まもる ○大橋成子著『ネグロス・マイラブ』◆普川容子 ○金井淑子編著『岩波 応用倫理学講義5 性/愛』◆池田祥子
【時評】天皇制を批判する「護憲」は可能か?――「反『改憲』運動通信」スター ト(天野恵一)
【シリーズ】 ●〈シリーズうちなーだより(22)〉沖縄 戦争終結と戦後の六〇年(由井晶子)
●〈運動の思想を読む17〉姜信子『ごく普通の在日韓国人』(千田有紀)
●〈アジアのムラから見た《世界》(13)〉歴史を勝手にゆがめるな――「元日 本兵」報道の顛末(大橋成子) ●〈ハイファに溺れて (5)〉大好きな町の、暗くいたたまれない現実(田浪亜央 江)
【交流 】 ◆地域の課題に根ざした、新たなみどりの政治を実現しよう! ◆女性天皇はいらない、天皇制はもっといらない! 「いつまで続けるの? 家父長制」 7・2シンポジウム ◆MD反対 今こそ旬! ミサイル防衛反対キャンペーン発足集会 ◆北京のワークショップ報告 ◆二〇〇五IACS 国際会議?Emerging Subjectivies, Cultures and Movements ◆もうたくさんだ! WTO/FTA?公正な貿易ルールを求めて?
|
|