| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』81号(2018年8月28日発行) |  
            | 『季刊ピープルズ・プラン』第81号 
 
  
 ◎定価1300円+税
 A5版176ページ
 発行・ピープルズ・プラン研究所
 発売・現代企画室
 
 
 >>>★お申し込み方法はこちら
 
 
 
 
 
 【現場から】
 
 ◆新元号制定に反対する署名運動の渦中から/井上森
 
 ◆東海第二原発の危険性/山崎久隆
 
 
 【いまを読み解く】
 
 ◆米朝会談と南北首脳会談をどう見るのか/中村利也
 
 ◆トランプ政権と中東の行方/田浪亜央江
 
 
 《特集》象徴「天皇陛下」万歳の《反安倍(リベラル)》でいいのか?
 
 
 ◆特集にあたって/天野恵一
 
 ◆【座談会】「平成天皇制」の独自の政治的統合力
 ――「安倍政権との対立と共存をめぐって
 太田昌国×鵜飼哲×天野恵一(司会)
 
 ◆象徴天皇制と戦後憲法――歴史学の視座から/伊藤晃
 
 ◆《片山杜秀 批判》「象徴天皇制の虚妄に賭ける」
 ――『未完のファシズム』戦後と象徴天皇制/田中利幸
 
 ◆《島薗進 批判》「神聖」か、「象徴」か、いかなる「国家神道」か/北野誉
 
 ◆《白井聡 批判》「天皇による天皇制批判」という妄想/松井隆志
 
 ◆《内田樹 批判》「日本的情況」に足すくわれた?知の巨人?/中嶋啓明
 
 ◆憎悪の美学――天皇=平和言説の根源にあるもの/小倉利丸
 
 ◆天皇制に無批判な「生前退位」大報道/山口正紀
 
 ◆皇室におけるジェンダー――「眞子さま」婚約騒動/千田有紀
 
 ◆戦後憲法と象徴天皇制――憲法学の立場から/中北龍太郎
 
 ◆只今闘病中―読書ノート(33)
 平成代替わり(「生前退位」騒ぎ)の中で?/天野恵一
 
 ◆北村小夜さんインタビュー
 かつての愛国少女からみた象徴天皇制の「生前退位」
 聞き手:天野恵一・鶴田雅英
 
 
 【インタビュー】
 
 【非正規・不安定労働者の運動に聴く・番外編高際裕哉へのインタビュー】
 
 北関東のシャッター街に集まるアジアからの留学生たち/平井玄
 
 【グローバル討論空間】
 
 ◎世界社会フォーラム2018/大屋定晴
 
 ◎東京オリンピックで注視される「責任あるサプライチェーン」/遠野はるひ
 
 【連載】
 
 安倍改憲をつぶす、その先に何を展望し、実現するか
 憲法前文と九条の原理の実現プロセスについて(III・上)/武藤一羊
 
 【書評】
 
 ◎星野英一他著『沖縄平和論のアジェンダ――怒りを力にする視座と方法』/大畑凛
 
 ◎松尾匡他著『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3・0の政治経済学』/柴垣顕郎
 
 【CultureReview】
 
 [art]アート・アクティヴィズム88/北原恵
 
 [column]ながさわセンセイの高校白書(21)/長澤淑夫
 
 
 
 
 
 
 |  |