| 
          
            |  
 『ピープルズ・プラン研究』9号2000年7月 |  
            | 『ピープルズ・プラン研究』Vol.3 No.3(9号/2000年7月)【在庫なし】 
 PP研のいま
 
 シリーズ第3の選択…池田浩士
 
 【特集】戦争責任・戦後責任の問い方――倫理・位置・運動・主体をめぐる論争をひらく
 
 特集にあたって…編集部
 
 ラウンド・テーブル報告…(1)花崎皋平(2)高橋哲哉(3)テッサ・モーリス・スズキ
 
 討論
 
 「戦争・戦後責任」と「謝罪」と「追悼」をめぐって…天野恵一
 
 「戦争を知らない世代」の戦争責任…田口裕之
 
 「国民」とジェンダー…田浪亜央江
 
 関連文献:
 
 岡真理著 『記憶・物語』…富山一郎 加藤一夫著『エスノナショナリズム』…知念ウシ
 
 境界を越える女性の働きが安全保障の概念をつくりかえる――危機のインドネシアからの報告…メラニー・ブディアンタ
 
 シリーズ《60年代の思想》を読む・ 玉城素の『民族的責任の思想』…太田昌国
 
 《「民衆の安全保障」沖縄国際フォーラム》「沖縄イニシアチブ」論争によせて…国富建治
 
 交流:三里塚「地球的課題の実験村」から…花崎晶/「ARA(アジア農村オルタナティブス)」とは…秋山宣子
 
 
 |  |