| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』60号(2013年2月15日発行) |  
            | リニューアル第10号 『季刊ピープルズ・プラン』第60号
 
 
  
 ◎定価1300円+税
 A5版168ページ
 発行・ピープルズ・プラン研究所
 発売・現代企画室
 
 
 >>>★お申し込み方法はこちら
 
 
 
 
 
 【新シリーズ】
 現場から:オーストラリア・ウラン採掘反対運動??ウラン採掘を止めたら、原発も止まる:反核運動の日豪連帯に向けて/アレキサンダー・ブラウン
 
 【連載】
 
 ◆うちなーだより(51)〈最終回〉分水嶺に立った沖縄/由井晶子
 
 ◆【連載インタビュー】現場主義・服部良一、国会を歩く?【ひとまず!最終回】
 聞き手:白川真澄、天野恵一
 
 
 シンポジウム「世界を変える」
 
 ◎開催にあたって/白川真澄
 
 ◆「オルタナティブ提言の会」シンポジウム「世界を変える」/浜 矩子
 
 
 【討論】〈第1回〉安倍政権とは何か、どう対決するか
 
 ◆総選挙から参院選へ─安倍政権の野望を挫くために/白川真澄[PDF]
 
 ◆始まった「レジーム・チェンジ」プロセスの尋常でない性格??極右政権の目指す「国のかたち」/武藤一羊[PDF]
 
 【特集】現代日本の政治攻防と権力構造
 
 ◆脱原発運動の新しい戦線の形成へ!/八木健彦
 
 ◆被ばく労働から自分の仕事の見つめ直しを/川本浩之
 
 ◆オスプレイ配備と反対運動/湯浅一郎
 
 ◆生活保護基準切り下げをめぐる攻防/みわよしこ
 
 ◆領土紛争をめぐる言説と今後の論点??孫崎、和田、豊下の論考から/藤田泰昌
 
 【ラウンドテーブル】現代世界はどこへ行くか??米国の覇権の凋落と東アジア
 アメリカの派遣と親米日本国家/吉見俊哉
 中国ナショナリズムの三つの次元と日本/丸川哲史
 
 
 【連載】ご当地「脱原発」ローカル・デモ!!(2)
 
 ◆高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ/平林祐子
 
 
 
 論説
 
 ◆グローバル危機と金融取引税/金子文夫
 
 ◆シリアについての個人的レポート/田浪亜央江
 
 
 【連載シリーズ】
 
 只今闘病中―読書ノート(14)
 〈戦争(植民地支配)責任〉と〈原発責任〉の連続性/天野恵一
 
 
 【書評】
 
 ◎藤岡美恵子・中野憲志著『福島と生きる』・開沼博著『フクシマの正義』/山口響
 
 ◎小熊英二著『社会を変えるには』/飯泉佑介
 
 ◎越田清和編『アイヌモシリと平和』/伊藤翠
 
 ◎花崎皋平著『天と地と人と』/丹波博紀
 
 ◎ライターズ・フォー・ザー・99%著『ウォール街を占拠せよ』/伊達文
 
 ◎近藤和子・大橋由香子編『福島原発事故と女たち』/佐藤靜
 
 ◎瀬戸内寂聴、ほか著『脱原発とデモ』/ペペ長谷川
 
 Culture Review
 
 [film]
 
 『希望の国』/吉田裕
 
 『阿賀に生きる』/番園寛也
 
 [book]
 
 崎山多美『月や、あらん』/村上陽子
 
 [art]
 
 貧しさを問う??ソウルの持たざる芸術家たち/はまむ
 
 [column]
 
 韓国への修学旅行に行かせるな!という圧力/長澤淑夫
 
 交流
 |  |