| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』77号(2017年8月9日発行) |  
            | 『季刊ピープルズ・プラン』第77号 
 
  
 ◎定価1300円+税
 A5版174ページ
 発行・ピープルズ・プラン研究所
 発売・現代企画室
 
 
 >>>★お申し込み方法はこちら
 
 
 【現場から】
 
 ◆憲法違反の共謀罪「法」は廃止しかない/中森圭子
 
 ◆安倍政権は辺野古、高江での米軍新基地建設の違法工事をやめろ/真喜志好一
 
 
 【いまを読み解く】
 
 ◆安倍首相の自衛隊加憲論案は憲法九条を空文化させる/久保田明人
 
 ◆トランプ政権とグローバル覇権の展望/金子文夫
 
 《特集》ロシア革命一〇〇年
 
 ◆特集にあたって/白川真澄
 
 ◆【インタビュー】ロシア革命はいかに論じられてきたか/和田春樹
 
 ◆現代のアナーキズムから見たロシア革命/田中ひかる
 
 ◆ロシア革命の歴史的意義――中国から見る  戴錦華×滕威
 
 ◆ラテンアメリカに与えたロシア革命の衝撃/崎山政毅
 
 ◆中国革命とロシア十月革命 /丸川哲史
 
 ◆ロシア革命と日本人/安藤紀典
 
 ◆「『米騒動』を抱きしめて―ECHOES FROM RICE RIOT―
 列島縦断プロジェクトに向けて」 /生・労働・運動ネット富山
 
 ◆資本主義のグローバルシステムの危機と「文明・環境」の中で/国富建治
 
 ◆私のロシア革命論 (I)
 -ロシア革命との個人的出会い―飛び石伝いの回想/武藤一羊
 -冷戦崩壊に間に合った最後の世代から/大井赤亥
 
 ◆資本主義に代わるオルタナティブ/西部 忠
 
 
 【グローバル討論空間 】
 
 ◆メキシコの連帯経済について―資本主義のオルタナティブとしての可能性/山本純一
 
 ◆台北・半路珈琲からの報告/平井玄
 
 
 【連載シリーズ】
 
 ◆〔連載エッセー〕営みとしての思想5(最終回) 方法としての歩くこと/花崎皋平
 
 ◆路地裏のアベノミクス―エスカレートする銀行カードローン /平忠人
 
 ◆只今闘病中――読書ノート29
 平成代替わり(「生前退位」騒ぎ)の中で?
 ―『天皇観の戦後史』?『遊撃的マスコミ論』を読む/天野恵一
 
 ◆『敗戦後論』再考 第10回 「私」から「私たち」へ(上)(松井隆志)
 
 ◆〔リレー書評〕 第2回 白川真澄著『左翼は再生できるか』―誌上討論(新開純也)
 
 
 【書評】
 
 ◆池田嘉郎『ロシア革命』岩波新書、2017年/竹村厚士
 
 ◆斎藤純一『不平等を考える』2017年、ちくま新書/森達也
 
 ◆竹信三恵子『正社員消滅』2017年、朝日新書/北健一
 
 
 【Culture & Review】
 
 ◆ながさわセンセイの高校白書(18)/長澤淑夫
 
 
 |  |