| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』16号2001年秋号 |  
            | 季刊 ピープルズ・プラン NO.16  2001年秋 
 ピープルズ・プラン研究所
 定価 1200円+税 A5版・136頁
 
 
 【緊急小特集】テロと報復戦争
 
 
 ◇暴力の悪循環を断つために        武藤一羊
 ◇報復----戦争は百倍のテロリズムである  ハワード・ジン
 ◇彼らのテロリズム、われわれのテロリズム エクバル・アーメッド
 ◇テロに威厳を与えるな          ダグラス・ラミス
 ◇米国のテロ報復戦争に反対し、日本政府の戦争支持の撤回を求める共同声明賛同運動
 
 【特集】グローバリゼーションに対抗する
 
 
 ◇特集に当たって  白川真澄
 ◇座談会----グローバリゼーションと対抗主体(問題提起:武藤一羊)
 大討論  大野和興、水原博子、酒井和子、古田睦美、田中徹二、武藤一羊
 白川真澄(司会)
 ◇脱グローバル化への戦略 WTO,世銀,IMF         ウォルデン・ベロ
 ◇自由のための民衆のアジェンダ――タイ民衆運動の現在   久世宣孝
 ◇NAFTAとチアパスの戦い----「9・11」以後の観点から---- 太田昌国
 ◇NAFTAと農民(抄訳)           千村和司
 ◇ポルトアレグレの世界社会フォーラム
 ----中南米のグローバリズムへの抵抗と世界民衆の連帯   永倉哲郎
 ◇日本企業のグローバル化と「産業空洞化」         金子文夫
 ◇低賃金労働力の調整機構としての外国人研修制度       村上英吾
 ラウンドテーブル 小泉「構造改革」は日本経済をどこへ導くか 金子勝
 
 【書評】
 『論争・中流崩壊』渋谷望
 『女子高生のために性とからだの本』 田中ひかる
 
 タイ エクスポージャー報告                      平戸潤也
 【時評】歴史・公民教科書採択を巡る攻防・靖国参拝問題         高橋寿臣
 【シリーズ】うちなーだより(7)《基地との共存》生活に響く      由井晶子
 【シリーズ】エセックス便り(4)『文明の衝突』を創り出したいのは誰? 青山 薫
 【シリーズ】運動の思想を読む(3)
 共産主義者同盟赤軍派編『世界革命戦争への飛翔』      北野 誉
 【交流】
 |  |