| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』34号2006年春号 |  
            | 『季刊ピープルズ・プラン』34号目次 
 今号にあたって……青山薫
 
 【特集1】 フェミニズム政治文化の展開
 
 ●〈鼎談〉時代と出会って火花が散った
 ……富山妙子、レベッカ・ジェニスン、花崎皋平
 
 ●グローバル化のもとでの中国女性学と国際開発プロジェクト
 ――あわせて本土の資源と「本土化」の問題を語る
 ……李小江(Li Xiaojiang)(翻訳/秋山洋子)
 
 ●「30年のシスターフッド:70年代のウーマンリブの女たち」
 ――アメリカ上映&パネルディスカッション/ツアーを終えて
 ……瀬山紀子(せやまのりこ)
 
 ●象さんの映像祭:連連影展……若井真木子(わかいまきこ)
 
 ●同性パートナーの法的保障を考える全国リレーシンポジウム
 ――レインボートーク2006(Rainbow Talk 2006)……尾辻かな子
 
 ●サブカルチャーにおける「フェミ」バッシングと
 同調主義(コンフォルミズム)……海妻径子
 
 ●ピース・ウーマン・プロジェクト
 ――地域的で地球規模の平和をつくる「女」たち……青山薫
 
 【特集2】 米軍再編と反基地運動
 
 ●ブッシュ 「永い戦争」 の宣言―すべてが戦争、戦争がすべて
 ――そのカナメに新米日同盟が据えられる……武藤一羊
 
 ●沖縄の基地負担軽減はまっかな嘘……浦島悦子
 
 ●岩国の新たな歴史が始まった――住民投票成功の原動力は何か……湯浅一郎
 
 ●インタビュー:金子豊貴男さんに聞く
 ――基地の恒久化を許さない 相模原・座間のたたかい
 ……聞き手:白川真澄、武藤一羊
 
 ●世界反基地ネットワーク
 次の一歩へ――二〇〇七年三月正式設立総会開催……笠原 光
 
 ◆社会運動としてのメディア運動、メディア運動としての社会運動……大屋定晴
 
 ◆国際連帯税と市民社会?公正なグローバル化のための新しいメカニズム
 ……高木晶弘(たかぎあきひろ)
 〈戦後研究会報告〉ベストセラー『竹内好という問い』の中国的背景……孫歌
 
 【時評】「女性・女系」天皇で女の無念は晴らせるのか
 ――池田祥子さん「それおかしいよ!」……天野恵一
 
 【書評】
 ?上野千鶴子著『生き延びるための思想』……近藤和子
 
 ?本山美彦著『売られ続ける日本、買い漁るアメリカ』
 /白川真澄著『どこが問題!郵政民営化』……正上常雄(まさがみつねお)
 
 ?ブリュノ・ジュタン著 和仁道郎訳『トービン税入門』……田中徹二
 
 【うちなーだより25】
 日米軍事“偽装”――「負担軽減」のウソに県民の怒り……由井晶子
 
 【アジアのムラから見た《世界》16】
 ホーリー・ウィークとモハマッドの誕生日……大橋成子
 
 【思想を読む20】野本三吉著『風の自叙伝』(増補新版)……北野誉
 
 【ハイファに溺れて?最終回】遠くにありて思う、なつかしやハイファ!!
 ……田浪亜央江
 
 【交流】
 
 |  |