| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』37号2007年冬号 |  
            | 『季刊ピープルズ・プラン』37号 
 【巻頭 】
 
 ◎戦略の崩壊から見通しのない暴走へ
 ――ブッシュのイラク再占領戦争とイラン戦争の危険/武藤一羊
 ◎軍事的エスカレーションの悪魔たち
 ――ブッシュの新たな欺瞞/ポール・クレイグ・ロバーツ
 ◎イラク戦争は歴史的、戦略的、道徳的な災悪
 ――ズビグニュー・ブレジンスキーの証言/バリー・グレイ
 ◎イラク追加派兵――頂点に達したブッシュの愚行/チャンドラ・ムザファ
 
 ====================
 【特集1】
 米軍再編とたたかう世界の民衆――
 エクアドル反基地会議へ向けて
 ====================
 
 ◎特集にあたって/笠原光
 
 ◎【基調報告】米軍の世界戦略とアジア太平洋/梅林宏道
 
 ◎グアム先住民・チャモロは米海兵隊移転に抵抗する/リサ・ナティビダート
 
 ◎朝鮮半島の平和と住民たちの生を守る平澤米軍基地拡張阻止闘争/コ・ユギョ
 ン
 
 ◎テチュ里――米軍基地がある限り終わらない戦争/李泳采
 
 ◎オーストラリアにおける反米軍基地のたたかい/デニス・ドーハティー
 
 ◎フィリピン訪問協定と比米安全保障関係の状況/コラソン・ファブロス
 
 ◎ミンダナオとスールーへのアメリカの介入/オクタビオ・ディナンポ
 
 [高里鈴代さんインタビュー]
 ◎具体的な反米軍基地国際連帯行動へ向けて――アジア太平洋反基地東京会議に参加して/聞き手:天野恵一
 
 [座談会]アジア太平洋反基地東京会議からエクアドル会議へ
 ●八木隆次/笠原 光/司会 山口 響
 
 アジア太平洋反基地東京会議声明(2006年11月27日)
 アジア太平洋反基地東京会議行動計画
 
 ◎エクアドル・マンタ基地――米軍による移民取り締まり/マイケル・フリン
 
 ◎現代のアメリカと拷問/新津久美子
 
 ====================
 【特集2】
 安倍政権の暴走にストップを――11/18シンポジウム報告
 ====================
 
 ◎特集にあたって/白川真澄
 
 ◎改憲は何を狙うか、私たちはどうするか/ダグラス・ラミス
 
 ◎格差社会とジェンダー/竹信三恵子
 
 ◎格差と心の支配に抗して――教育基本法改悪を批判する/三宅晶子
 
 ◎出口のない危機管理政権/小倉利丸
 
 【ナイロビWSF報告】
 
 ◆プロセスの革新と後退――第7回世界社会フォーラムに参加して/大屋定晴
 
 【時評】「憲法改正手続法案」反対の論理
 ――それは「国民投票法」といえるのか●天野恵一
 
 【書評】
 ◆デビット・グレーバー著『アナーキスト人類学のための断章/高祖岩三郎著
 『ニューヨーク列伝――闘う世界民衆の都市空間』●木下ちがや
 
 ◆武藤一羊著『アメリカ帝国と戦後日本国家の解体――新日米同盟への抵抗』●阿部浩己
 
 【うちなーだより】28/沖縄県新体制●由井晶子
 【アジアのムラから見た《世界》】19/フィデルの死●大橋成子
 【運動の思想を読む】23/秋山洋子著『リブ私史ノート――女たちの時代から』●千田有紀
 【交流】
 
 
 |  |