| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』17号2001年冬号 |  
            | 季刊『ピープルズ・プラン』17号2001年冬号 
 特集:終わりなき戦争?
 
 
 特集にあたって……白川真澄
 
 テロ・報復戦争の下で グローバル資本主義を超える シンポジウム報告
 基調報告―ー戦争システムとしてのグローバル化……マリア・ミース
 パネルディスカッション
 グローバル資本主義と対抗ヘゲモニー……斉藤日出治
 生き生きとした関係・助け合い・自律――マリア・ミースを社会倫理学の観点で読む……川本隆史
 オルタナティブとしてのサブシステンス・パースペクティブ……古田睦美
 討論
 
 海外論調
 正気を失ったブッシュ政権の暴走を停めよ!世界的大火が迫っている―ー一人のアメリカ人から世界への公開状……ジェレミー・ブレッカー
 世界は知るべきである 「北部同盟」が最悪の殺人者、人権の蹂躙者であることを!……アフガニスタン革命的女性協会(RAWA)
 アフガン戦争は何を変えたか……ヴィジャイ.プラシャド
 
 国際法からみた報復「戦争」――阿部浩己(神奈川大学教員・国際法)さんにきく 聞き手 武藤一羊
 「超大国」アメリカの一極支配の構造―冷戦崩壊後のグローバル覇権―……武者小路公秀
 米軍事戦略の変容と同時多発テロ事件以後の新展……纐纈 厚
 
 座談会/小泉政権の参戦と「構造改革」……川田悦子、武藤一羊、渡辺 治
 
 アメリカの報復戦争と小泉政権の参戦に反対する一一.一〇シンポジウム
 九.一一事件の背景――戦後中東地域の歪んだ枠組み……藤田進
 イスラームをどう捉えるか……田浪亜央江
 ベトナム・湾岸・報復戦争と反戦運動……吉川勇一
 
 中東和平プロセス/イスラエルのグローバル化と「九.一一」……岡田剛士
 何が起き、変わり始めたか――アメリカの反戦・非戦の動きを中心に……ベイエアリアからの報告……池田真里・古沢広祐
 ニカラグアの声を聞く……パブロ・メディーナ 解説 太田昌国
 
 書評
 「あぶない野菜」……磯野正弥
 「タリバン」「アフガニスタンの風」……大橋由香子
 
 時評:宮内庁のマスコミ統制 ――「女帝」・「皇孫誕生」報道の中で……天野恵一
 
 連載
 エセックスだより?……青山薫
 うちなーだより?……由井晶子
 神戸からの手紙……松本邦裕
 
 交流
 反グローバル化ネットワークアジア民衆フォーラム/「女には能力がない」日本の賃金における女性差別をILOに報告/ATTAC?JAPAN首都圏設立/アジア平和連合(APA)アジア一斉行動/「女性国際戦犯法廷」ハーグ最終判決報告集会/4000億円のダムいらなーい県民集会・みんなで止めよう川辺川ダム
 |  |