『季刊ピープルズ・プラン』33号2006年冬号
|
『季刊ピープルズ・プラン』33号2006年冬号
今号にあたって 白川真澄
【巻頭論文】 ◆グローバリズムか、「抵抗の五〇〇年運動」か――「抗米枢軸」形成が進むラ テンアメリカ情勢を読む ◎太田昌国
【特集】中国と日本――遠くて近い未来の仲間 ■日中近代化の歴史の中で連帯の思想的基盤を探る ◎孫歌 Sun Ge
■日中関係の今を日本側から見る ◎加々美光行
■中国労使関係の歴史的特性 ◎アポ・リョン Apo Leong
■「東アジア共同体」構想と中国・日本 ◎金子文夫
■「人びとの世界」をつくる――日常生活の中で生きる効果的な運動 ◎ラオ・キンチ(劉健芝)
【小特集】小泉政治の次を読む
■女帝・女系天皇制は何を狙うか ◎桜井大子
■大きな自己負担を強いる「小さな政府」 ◎白川真澄
■ゆらぐ「男女共同参画」 ◎大海 篤子 おおがいとくこ
■在日米軍再編は何をねらうか ◎木元茂夫
■生存権・リーダーシップ・九五条――自民党新憲法草案を読む ◎岡田 健一郎
【論文】 ◆フランスの都市暴動を読む:「ポストコロニアル」社会における移民問題 稲葉奈々子
【ハマース声明】 ◆外国援助と引き換えにわれわれの人民と原則を売り渡しはしない ◎ハーリド・メシュアル ◆「絶望の民主主義」 ◎岡田剛士
◆「反資本主義」であるとはどのようなことか――マイケル・アルバートの世界 社会フォーラムでの問題提起をめぐって ◎小倉 利丸
【WTO香港閣僚会議に抗する闘い――会議にでかけるのではなく、抗議行動を起 こすのだ!】 ◆香港平和デモとWTO行動 ◎小出雅生 ◆WTO香港閣僚会議阻止闘争が日本の社会運動に残した課題 ◎Lee Young Chae
【発言報告】「香港WTO閣僚会議抗議行動を終えて――アジアの反グローバル化運動は今ど こに?チャレンジはどこにあるか?」 ◆活力を備えるアジアの反グローバル化運動――日本の人びとへの期待 ◎ヴィノッド・ライナ ◆WTOとアメリカが育てる怪物多国籍企業の生物覇権を止める!――アジア・ ヨーロッパ・世界でつながる「遺伝子組み換えにNo」 ◎天笠啓祐
◆軍人の歩く街で――国際セミナー「北東アジアの平和」レポート ◎山口響
【書評】 田中美津著『かけがえのない、大したことのない私』 ◎楠瀬佳子
石坂浩一・塩沢英一・和仁廉夫・小倉利丸著『東アジア 交錯するナショナリズム』 ◎井上 森
国際労働研究センター編著『社会運動ユニオニズム――アメリカの新しい労働運動』 ◎武藤一羊
アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート著、幾島 幸子訳『マルチチュード』上・下 ◎斉藤日出治
斉藤日出治著『帝国を超えて――グローバル市民社会論序説』 ◎小多悠人
【時評】 紀子懐妊は「女系天皇」をストップさせた――不気味な喜色満面の笑み ◎天野恵一
【シリーズ】 《うちなーだより》23 「うちなー式の抵抗に苛立つ政府」 ◎由井晶子
アジアのムラから見た《世界》14 「ベン神父」 ◎大橋成子
《運動の思想》を読む(19) 掛札悠子著『「レズビアン」である、ということ』 ◎千田由紀
ハイファに溺れて(7) 「どこに行っても、本屋はつらい!?」 ◎田浪亜央江
【交流】
|
|