| 
          
            |  
 『季刊ピープルズ・プラン』78号(2017年11月18日発行) |  
            | 『季刊ピープルズ・プラン』第78号 
 
  
 ◎定価1300円+税
 A5版174ページ
 発行・ピープルズ・プラン研究所
 発売・現代企画室
 
 
 >>>★お申し込み方法はこちら
 
 
 【現場から】
 
 ◆広島から 二〇一七年の広島「八・六」までと当日/田浪亜央江
 ◆長崎から せめぎ合う夏の長崎/山口響
 
 
 【いまを読み解く】
 
 ◆核心は「ゼロ成長時代」の社会ビジョン――自民・民心惨敗、都民ファース・ト圧勝が示したもの/宮部彰
 ◆明仁「退位」日程をめぐる攻防/新孝一
 
 
 《特集》延命する安倍一強の巻き返し
 
 ◆特集にあたって―二つのたくらみと新しい政治的構図/2017年総選挙 /白川真澄
 
 ◆【インタビュー】中野晃一さんに聞く:安倍政権の権力構造と日本政治の右傾化、そしてリベラルの可能性
 
 ◆現代のアナーキズムから見たロシア革命/田中ひかる
 
 ◆安倍首相の9条加憲論を考える/岡田健一郎
 
 ◆安倍政権に外交政策といえるものは無かった―課題は安全保障ジレンマからの脱却/湯浅一郎
 
 ◆アベノミクスの延命にノーを/白川真澄
 
 《小特集 ロシア革命100年 (II)》
 
 ◆ロシア革命100年を考える―西欧左翼の視点から/中村勝己
 
 ◆蘇る「ホモセクシュアル」の亡霊―ルドルフ・ヌレエフ舞台中止/青山薫
 
 ◆革命のモデルとしてのロシア革命/天野恵一
 
 《特集外》
 
 ◆非正規雇用・不安定労働者の運動に聴く:神奈川シティーユニオンの移住労働者運動—砂が砂として立ち上がる/平井玄
 
 
 【連載シリーズ】
 
 
 ◆只今闘病中――読書ノート30
 平成代替わり(「生前退位」騒ぎ)の中で?
 ―「自己欺瞞の民族」・「近代天皇制と日本人意識/天野恵一
 
 ◆『敗戦後論』再考 第11回 「私」から「私たち」へ(下)(松井隆志)
 
 ◆〔リレー書評〕 第3回 白川真澄著『左翼は再生できるか』―誌上討論 あらかじめ失われた恋人たちよ(小泉雅英)
 
 
 【書評】
 
 ◆こみ憲(著)街から舎(編集)『偽作、ながあきら外伝―疾風怒濤山谷篇』街から舎、2017:諧謔にやつしたリアリズム/翠羅臼
 
 ◆天野恵一『憲法解釈は朕のもの アキヒト』、ピープルズ・プラン研究所、2017年/宮崎俊郎
 
 【Culture & Review】
 
 ◆アート・アクティヴィズム85/北原恵
 
 ◆ながさわセンセイの高校白書(19)/長澤淑夫
 
 
 |  |