| ラウンド・テーブル
 
 ◆2016年7月3日
 【国際ワークショップ】東南欧のラディカル・レフト:トルコとギリシャの経験から何を学ぶか
 ◆日時:2016年7月3日(日)13:00?
 ◆場所:明治大学駿河台キャンパス、グローバルフロント 403N教室
 ◆共催:多極化研究会+ピープルズプラン研究所
 
 ◆2014年10月11日
 2020年東京オリンピックと国家戦略特区
 ◆日時:2014年10月11日(土)18:00?21:00
 ◆ゲスト 奈須りえさん(市民シンクタンク「まちづくりエンパワメント」代表)
 ◆参加費:会員800円/非会員1000円/生活困窮者・学生割引あり
 
 ◆2014年6月29日
 NO OLYMPICS! 返上有理! やってる場合か!2020東京オリンピック反対 交流集会&パーティー
 ◆日時:2014年6月29日(土)18:00?
 ◆ゲスト 内田聖子さん(PARC)、江沢正雄さん(長野在住、染織物職人、元オリンピックいらない人たちネット代表)ほか、みなさん!
 ◆参加費:会員500円/非会員800円/生活困窮者・学生割引あり
 
 ◆2013年11月16日
 オリンピック異論――原発・改憲・バブル
 ◆日時:2013年11月16日(土)18:00?
 ◆ゲスト 谷口源太郎さん(スポーツジャーナリスト)
 ◆参加費:500円(資料代・交流会費含む)
 ※飲食持ち寄り大歓迎!こちらでも用意します。
 
 ◆2013年9月15日
 「60年代」の思想をめぐって
 ――合評『ニューレフト運動と市民社会』――
 ◆日時:2013年9月15日(日)14:00?
 ■発言
 安藤丈将(著者)
 ・コメンテーター
 松井隆志(戦後研究会)
 ・討論スターター
 天野恵一(戦後研究会)/国富建治(福島原発事故緊急会議)
 白川真澄(『季刊ピープルズ・プラン』編集長)/平井玄(戦後研究会)
 星埜恵(ピープルズ・プラン研究所事務局)
 
 ◆2013年7月27日
 「選挙結果と安倍政権」
 ◆日時:2013年7月27日(土)15:30?
 ◆問題提起:白川真澄(季刊ピープルズ・プラン編集長)ほか
 ◆資料代:500円
 
 ◆2013年6月22日
 討論! 「安倍政権とは何か、どう対決するか」○●
 第2回:アベノミクスは私たちをどこへ連れ出すのか
 ――経済成長でない道を探る
 ◆日時:2013年6月22日(土)18時?
 *講師にお話しいただいた後、質疑応答の時間を十分に設けます*
 ◆会場:ピープルズ・プラン研究所
 ◆講師:水野和夫さん(エコノミスト、埼玉大学客員教授)
 ◆参加費:会員800円、一般1000円
 (困窮者・学生の割引あり)
 
 ◆2013年4月6日
 討論! 「安倍政権とは何か、どう対決するか」○●
 第1回:イラク戦争から10年――テレビに映らない世界を知る
 ◆日時:2013年4月6日(土)14時?
 *講師にお話しいただいた後、質疑応答の時間を十分に設けます*
 ◆会場:ピープルズ・プラン研究所
 ◆講師:太田昌国(民族問題研究)
 ◆参加費:会員800円、一般1000円
 (困窮者・学生の割引あり)
 
 ◆2013年1月19日
 現代世界はどこへ行くか――米国の覇権の凋落 と東アジア
 
 ◆日時:2013年1月19日(土)18時?
 *講師にお話しいただいた後、質疑応答の時間を十分に設けます*
 ◆会場:ピープルズ・プラン研究所
 ◆講師:吉見俊哉(東京大学教員)
 丸川哲史(明治大学教員)
 ◆参加費:会員800円、一般1000円
 (困窮者・学生の割引あり)
 
 ◆2012年9月29日
 民主主義の現在を問う――暴走する権力に抵抗する
 ?杉田敦さんを囲んで?
 
 ◆2012年2月18日
 【ツアー報告会】中国の人びとは、経済成長の中でどんなことを考えているのか
 
 ◆2011年10月1日
 野田新政権って何だ! 対決線を引き直す
 
 <発言者>
 ◎船橋邦子さん(北京JAC[世界女性会議ロビイングネットワーク]共同代表)
 ◎加藤哲郎さん(早稲田大学客員教授、政治学)
 ◎白川真澄さん(『季刊ピープルズ・プラン』編集長)
 
 ◆2011年5月7日
 発言者:
 ◎色平哲郎さん
 (佐久総合病院地域ケア科医長。医師の立場から日本の社会保障を問う発言多数)
 ◎大江正章さん(出版社「コモンズ」代表。農・食・環境・アジアなどに関心)
 ◎武藤一羊(ピープルズ・プラン研究所)
 【司会】白川真澄(『季刊ピープルズ・プラン』編集長)
 
 
 
 
  第1期: 1997年?2001年
 
 
  第2期: 2002年?2006年
 
 
  第3期: 2007年?2009年
 
 
 
 
 |