2018/8/22 23:31:43

〈「平成」代替りの政治を問う〉 第7回 
東京オリンピックと「生前退位」―ナショナリズム大イベントがねらうもの
問題提起:小倉利丸さん(「オリンピック災害」おことわり連絡会)
    :宮崎俊郎さん(「オリンピック災害」おことわり連絡会) 
    :天野恵一さん(反天皇制運動連絡会)

次回 2018年 9月15日(土) 15時?
場所:ピープルズプラン研究所会議室
参加費:800円
主催・連絡先:ピープルズプラン研究所

2016年7月13日、 NHKのスクープとして〈天皇の「生前退位」の意向〉なるものが大きくマスコミに浮上。翌日からすべてのマスコミが大騒ぎに突入し、直後の宮内庁の「事実ではない」、政府の否定のコメントなど、まったく無視するような情報の大洪水は、8月6日に天皇のビデオ・メッセージが準備されている(安倍晋三首相のコメントもあり)との報道にいきついた。
そして、8月8日に、象徴として〈公務〉を努カする天皇、それの活動を安定的に継承するための「生前退位」希望と、「国民」への同意を要求し、事実上法づくりをいそがせる「ビデオ・メッセージ」を発した。この天皇の意思が大きくつくりだした状況のパワーにのみこまれ、事実を「否定」して嘘のコメントをした事など忘れたように安倍政権も宮内庁も、基本的に「生前退位」を実現すべく動き出す。
そして、2017年6月9日「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」は「付帯決議」つきで成立してしまう。
憲法が禁じている「象徴としての公的御活動」と法に書き込み(条文まで敬語!)、「国民」が天皇を深く「敬愛し」「お気持ちを理解し、これに共感している」とも書き込み、法的に天皇(の意思)への敬愛・理解・共感を強制している。トンデモない違憲立法である。
ところが、 一方で「有識者会議」をつくり、アドバイスを求め、国会では、一切の討論をシャットアウトした〈翼賛国会〉。その挙国一致体制の下、つくられたこの法づくりのプロセスおよび法案に対する安倍改憲に反対しているはずの護憲派野党・憲法学者の正面からの批判の声は、ほぼゼロ、比較的「リベラル」と思われていたインテリたちのアキヒト天皇の意思尊重こそ大切(その意思はスバラシイ!)という声が大きくマスコミに飛び交いだすしまつである。
私たちの予想に反してスタートしたこの「平成天皇代替りの政治」のプロセスを、まず正面から緻密に批判的検証をしなければなるまい。その作業を通して、権力によって進められるであろう「ここ3 年」以内の「退位・新天皇即位」の政治イベントに有効に対決していきたい。
以上のモチーフの下に〈「平成」代替りの政治を問う〉連統講座を呼びかける(2ヶ月一回のペースで一年以上連統)。


投稿者:事務局

2018/8/19 20:38:59

PP研主催の講座「安倍改憲と憲法9条」のご案内です。次回は8月25日に行われ、清水雅彦さんと武藤一羊さんを講師に招きます。ふるってご参加ください。

[連続講座]

安倍改憲と憲法9条̶̶「憲法9条とは何か」を問いながら

◆第1回◆

9条解釈の政治史と日米安保

[報 告]

「9条解釈の変遷の歴史」 清水雅彦さん(日本体育大、憲法)

「日米安保条約と9条」 武藤一羊(ピープルズプラン研究所)

日 時:2018 年8月25日(土) 13:30〜

場 所:ピープルズプラン研究所

東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F

*地下鉄有楽町線・江戸川橋駅(1b 出口)より徒歩5分

資料代:500円

具体的な改憲プロセスが進行しつつあります。安倍政権の進める改憲に反対し、憲法(9条)の文言を変えさせない! この目標は当然のこととして、しかし、すでに積み重ねられてしまっている「解釈改憲」やそれに基づいて増強・強化されている自衛隊をどう考えるのか。「9条実現」とは何をどうすることなのか。安倍改憲阻止の声を大きく実りあるものにするために、こうしたことについて考える連続講座を始めます。ぜひご参加下さい。

◉この講座は今後、隔月(偶数月の第4土曜日)で行います。

◉今後のテーマとして、「国家の自衛権と非武装の思想」「今ある自衛隊をどうするか」などを考えています。ただし、参加者との議論のなかでテーマも適宜変更していきます。

主催:ピープルズプラン研究所

協力:反安保実行委員会

投稿者:事務局

2018/7/30 12:14:38


PP研ラウンド・テーブル

『季刊ピープルズ・プラン』80号(2018年春号)

特別合評会 第3弾

再考「1968」・III

――幻の問題作・映画『叛軍No.4』の上映とトーク

日時●2018年8月18日(土) 14時30分開場・15開始(18時頃まで)

参加費●500円

主催・連絡先・会場●ピープルズ・プラン研究所


「1968年」から半世紀。最新の『季刊ピープルズ・プラン』(80号)では、1960年代後半の叛乱・運動を特集しました。本特集号刊行を機に、この時代と運動を考える「特別合評会」の第3回を行います。ぜひご参加ください。

…遠い声
立ち尽くす越境者 聞け、幽恨のアジテイション
〈幻の映画『叛軍No.4』上映〉

≪映画をめぐるトーク≫
和田周  vs  小野沢稔彦

≪小西叛軍裁判の時代について≫
有馬保彦
(司会 松井隆志)

投稿者:事務局

2018/7/29 22:00:05

皆さま、

PP研運営委員、白川真澄の最新の論考をWebにも掲載いたします。


いま、なぜ、ベーシック・インカムか(2018年7月20日/白川真澄)


http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=206

投稿者:事務局

2018/7/28 20:59:34

次回戦後研の案内です。
「戦後」テーマとの関連で、次回は沖縄の「戦後」についての本を扱います。
また、次々回も、昨日の本の延長で、丸山眞男について読むことにしました。
興味ある方の参加をお待ちしております。


■次回戦後研究会

日時:2018年9月5日(水) 19時?  *8月はありません。
場所:PP研会議室
テーマ:戦争と戦後・その3
読んでくるもの:
古関彰一+豊下楢彦『沖縄 憲法なき戦後:講和条約三条と日本の安全保障』みすず書房(2018年)
報告者:橋本彰さん


次々回候補:
丸山眞男+佐藤昇+梅本克己
『現代日本の革新思想』(河出書房新社または岩波現代文庫上下)
『戦後日本の革新思想』(現代の理論社)
*基本的に同じ本です。以前も戦後研で取り上げたことがあります。

投稿者:事務局

2018/7/11 21:28:29

PP研ラウンド・テーブル
『季刊ピープルズ・プラン』80号(2018年春号)特別合評会 第2弾

再考「1968」・?――政治的暴力をめぐって

日時●2018年7月14日(土)14時30分開場・15開始(18時頃まで)
参加費●500円
主催・連絡先・会場●ピープルズ・プラン研究所

「1968年」から半世紀。最新の『季刊ピープルズ・プラン』(80号)では、1960年代後半の叛乱・運動を特集しました。本特集号刊行を機に、この時代と運動を考える「特別合評会」の第2回を行います。ぜひご参加ください。

〈テーマ〉
政治的暴力をめぐって

〈問題提起〉

白川真澄 池田祥子 天野恵一 国富建治 高橋寿臣 司会・松井隆志

〈会場での討論〉

7月11日追記:
みなさま。7月14日の「再考『1968年』の第2回討論:暴力をめぐって」が間際になりましたので、あらためて案内をさせていただきます。関心のある方の参加をお待ちしています。

「再考『1968年』(『季刊ピープルズ・プラン』80号)をめぐる合評会が6月23日に行われ、活発な討論が行われました。そこで、持ち越されたテーマの1つが、「暴力」(革命的暴力)の問題をどのように評価し、そこから何を学ぶのか、という問題です。大勢の「野次馬」市民とともにたたかわれた大衆的実力闘争や大学占拠から連合赤軍、内ゲバまで「革命的暴力」として括られる問題を、ある種の痛みをもって自己切開する作業を避けることができません。1968年、新左翼運動にとって問いなおされることが少ないこのテーマを論じたいと思います。
間際になりましたが、7月14日(土)の午後に、「再考『1968年』」合評会の第2弾として、「暴力」問題を議論しますので、関心のある方はぜひご参加ください。

投稿者:事務局

2018/7/8 21:00:15

第16回脱成長ミーティングのご案内

 日本をはじめ先進国の社会では右肩上がりの経済成長の時代が終わったことを、多くの人びとが実感するようになっています。ある世論調査でも、「日本の経済がこれから成長することを期待できますか、期待できませんか」という問いに「期待できる」と答えた人が25%であったのに対して、「期待できない」と答えた人が68%と大きく上回りました(朝日新聞5月2日)。成長・拡大を前提にしない暮らし方や働き方が、食やエネルギーの地域自給、半農半�、都会での空き家・空き室の活用、シェアリングや中古品交換など多様な形で確実に広がってきています。

 しかし、「先進国では脱成長に向かうことが避けられないとしても、発展途上国の人びとに成長を止めよ、便利さや豊かさを放棄せよとは言えない」という意見をよく耳にします。たしかに中国やインドに見られるように新興国や発展途上国が経済成長と開発を続けているのは事実です。では、途上国では成長と開発をひたすら追求する以外に人びとが真の豊かさを手に入れる道がないのでしょうか。途上国でも国家や巨大企業が主導する成長・開発ではなく、住民自身が主体となるオルタナティブな経済や暮らし方が試みられているとも言われています。

 今回は、新興国や発展途上国の現場で住民と一緒に汗を流されてきた谷山博史さん(JVC、日本国際ボランティアセンター)をお招きして、「先進国は脱成長に向かっても、途上国には脱成長を求めることはできないか——途上国での成長・開発に代わるもうひとつの道」について話していただくことにします。脱成長ミーティングでは、海外、とくに発展途上国の現状や住民の活動について知る機会がなかったので、視野を世界に広げた今回のミーティングは貴重な機会になると思います。



日時:7月28日(土)18時〜21時

場所:ピープルズ・プラン研究所

テーマ:先進国は脱成長に向かっても、途上国に脱成長・脱開発を求めることはできないか

——途上国における成長・開発に代わるもうひとつの道

発題:谷山博史さん(JVC代表理事)

参加費:500円

投稿者:事務局

2018/6/29 17:32:50

〈「平成」代替りの政治を問う〉連続講座第6回  (2018年7月29日15 時〜)
反「昭和」Xデー闘争の〈経験〉を通して、「平成」の代替わりを考える―Part 2

【問題提起】
加藤克子さん(立川自衛隊監視テント村)   
高橋寿臣さん(反天皇制運動連絡会OB)
中川信明さん(靖国・天皇制問題情報センター)    
天野恵一(PP研・司会)
◼︎日時:2018年7月29日(日)15 時〜(開場:14時半)
◼場所::PP研究会議室 
◼︎参加費:800円
************************************************************************
5月18日の読売新聞一面トップの見出しは「新元号公表改元が目前 4月1日頃想定システム改修対応」である。それは17日「関係省庁連絡会議」の初会合で決まった方針とのこと。そこには退位と即位のスケジュール表が示されている。2018年夏「事務レベルの準備組織を設置」。2018年秋「退位と即位に従う政府の『式典委員会(仮称)』(委員長・首相を設置・2019年1月7日「天皇陛下の御即位30周年記念式典」。2月下旬〜4月1日頃、新元号の公表・4月30日「陛下が退位。退位礼正殿の儀」。5月1日「皇太子さま即位・改元」。『剣璽等承継の儀(ケンジトウケイショウノギ)』と『即位後朝見の儀』。10月22日「新天皇が即位」と公に宣言する。『即位礼正殿の儀』など」23日「首相夫妻主催の晩さん会」。11月14日〜15日「大嘗祭」
 平成の代替わりの政治スケジュールであり、このプロセスにとってすでに始まっているマスコミの象徴天皇(制)賛美の大合唱が、さらに大きくくりひろげられていくことになるだろう。
 安倍政権が準備しているこうした天皇代替りの政治に、どのように抗する大衆的な反撃を作り出していくのか。天皇自身の「生前退位」希望という、私たちの想定外で始まっている、この政治プロセスは、「昭和Xデー」の時と大きく違った状況をもつくりだしている。この差異をふまえつつかつての「昭和Xデー」闘争の運動体験が、今度のプロセスで、どのように生かせるのか、私たちは、すでに、このモチーフで、かつて東京の「天皇制賛美はゴメンだ!『即位の礼・大嘗祭』に反対する共同行動」を担った4人のメンバーによる討論・総括の集まりを持った(講座第3回)。
 この作業を踏まえて、三多摩地区で独自の戦いをもつみあげた立川自衛隊監視テント村の加藤克子さん、キリスト者のグループ闘いの中心であった「靖国・天皇問題情報センター」の中川信明さん、そして反天皇制運動連絡会の高橋寿臣さん(それに天野恵一をプラスして)総括・討論会の「PART2」を持つ。
 実は「新元号公表改元1ヶ月前」の『読賣』の記事は、「改元直後は行政機関が発行する証明書に『平成』が残ることも想定されるため、国民生活に支障が生じないようにする。訂正印による元号の修正や、希望者には新元号表記による証明書への交換などを認める方針だ」と結ばれている。
 元号(天皇の時間)の強制は生活に混乱(支障)をもたらすことは、まちがいない。カレンダー業界倒産のうわさはすでに流れ出しているのだ。
 「昭和」の時も「反元号運動はつくられ持続した。しかし、「元号」になれている多くの人々の声の前に、広がりはとざされた。しかし、いろいろなレベルで「国際化」が進んだ今、わざわざ、「君主」(王)の存在にあわせて暦を法律で変えるという、世界で唯一の国ニッポンのグロテスクさ、不便さは突出している。そして人々はこのことに気づき出しているのだ。
 「昭和」の時より「平成」の方が、元号をめぐっての闘いは条件がいい。開始されている「新元号」に反対する署名運動」も、思ったより集まりがよいのだ。
 こういった具体的な闘いの〈切り口〉を探す作業。かつて(「昭和」)の体験をふまえ、それを超えていく可能性へ向けて、積極的に討論していきたい。

投稿者:事務局

2018/6/25 21:48:18

〈連続講座〉 安倍改憲と憲法9条—「憲法9条とは何か」を問いながら
主催:ピープルズ・プラン研究所 協力:反安保実行委員会

第0回 イントロダクション—検証:憲法9条をめぐる最新論議
◎日時:2018年6月23日(土) 13時半〜
◎報告者:
天野恵一(反安保実⁄PP研): 松竹伸幸「改憲劇護憲論」の意味するもの
有馬保彦(市民の意見30の会⁄・東京⁄反安保実): 「新9条論をめぐる論議について
白川真澄(PP研): 山尾志桜里(立憲民主党)の「改憲案」を検証する
http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=205

◎場所:ピープルズ・プラン研究所
◎資料代:500円

6月25日追記:白川報告のレジュメを新着論説に掲載しました。

投稿者:事務局

2018/6/21 23:13:02

皆さま、

雑誌『ピープルズ・プラン』第80号が刊行されました。
今回の特集「再考:1968」の前書き(松井隆志・本特集責任編集)をWebにて紹介します。

http://www.peoples-plan.org/jp/modules/article/index.php?content_id=201

投稿者:事務局

« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 62 »